SPORTS TIPS

【ファン】ヤクルトスワローズが傘なわけ

 

ヤクルトスワローズの試合を観ていると、必ず目にする異様な光景。
それは、観客席でファンの皆さんが傘を振って騒いでいるという、他では見たことのない様子です。

チームにはそれぞれ、独特の応援グッズ・方法があります。
読売ジャイアンツはオレンジタオルを振り回し、西武ライオンズは旗を振り、千葉ロッテマリーンズはマフラータオルを両手でピンと張って歌い、広島カープはカンフーバットでスクワット応援。

そしてヤクルトスワローズは、点が入った時や7回の攻撃が始まる前に、「東京音頭」に合わせて傘を上下させる応援が有名です。

これ、なぜ傘なのかご存知ですか?

 

 

始まりは国鉄スワローズ時代

現在は株式会社ヤクルト本社がオーナーで『東京ヤクルトスワローズ』というチーム名になっています。
しかし株式会社ヤクルト本社が単独でオーナーになったのは1970年からの話。しかもその時の名前は「ヤクルトアトムズ」で、現在の「ヤクルトスワローズ」になったのは1973年だったのです。1949年から1969年までは、国鉄鉄道局やサンケイ新聞(とフジテレビ)が球団経営権を持っていました。

その国鉄鉄道局がオーナーだった時の『国鉄スワローズ』。球団が誕生した時の最初の名前。

この時代に、傘での応援が誕生したのです。

人気の無い球団の伝説の応援団長岡田正泰さん

スワローズには、『国鉄スワローズ』時代から受け継がれている応援があります。
そしてその応援を作ったのが、『国鉄スワローズ』時代からずっと球団やファンから慕われている伝説の応援団長、岡田正泰さんです。

東京には2つ球団があります。
東京ヤクルトスワローズと、読売ジャイアンツ。

誰が見ても、当時はジャイアンツの方が圧倒的に人気でした。ファンをジャイアンツに取られてしまったスワローズは、人気の無い、弱い球団となってしまっていました。球場に行くと、空席が目立つような球団だったようです。

そんなスワローズを変えようと応援を始めたのが岡田さん。ファンがそれぞれメガホンを持って口々に叫んだり、当時東京の人なら誰もが知っている東京音頭を歌ったり。

そして、傘。
空席が目立っていた客席を、少しでもファンが多いように見せようとコウモリ傘をお客さんにさしてもらったのが始まりでした。そこから、コウモリ傘だと黒くて試合が見えにくいということがらビニール傘へ、そして今の種類豊富なミニ傘グッズが生まれたのでした。

 

 

受け継がれる魂

今、点数が入った時には応援団が東京音頭を演奏しファンが傘を上下させて喜びます。
7回の攻撃が始まる前には東京音頭の原曲が球場に流れ、チアリーダーと一緒に傘を振り回して踊ります。応援グッズとしての傘は、ヤクルトスワローズにとって欠かせないものになりました。

昔と違い、傘を差さなくても客席がファンで埋められていますが、みんなが一斉に傘をさすとキラキラしてとても綺麗なのです。

 

 

当時応援団からは「オヤジ」、ファンからは「岡田さん」として愛されていた岡田さん。

伝説の応援団長が残してくれた応援は今でもヤクルトスワローズの活躍を後押しし、私たちを球場でもテレビの前でも楽しませてくれます。

 

 

今売られている傘は、バッグにすっぽり入るミニサイズ、傘自体がつば九郎の顔になっていて存在感のある少し大きめのサイズ、光が反射する素材の傘、上下に合体できる傘、ヤクルトドリンクのようなフィギュアがぶら下がっている傘……。

とにかく種類が数えきれないほど豊富です。
席に座って見渡してみると、「あの人が持ってる傘かわいい!」という発見が必ずあるので、ショップだけでなく観客席から周りの方の傘を眺めてみることをおすすめします!

皆さんも、この空気を味わうためのお気に入りの傘を見つけてみませんか?^^